どうも。 ベルトのコンシェルジュ、ナガです。
本日は牛革のおさらいです。
牛革の種類いくつ知っていますか?
牛革は元となる牛の年齢が若ければ若いほど価値が高いとされています。
1.カーフスキン(仔牛皮)
スキンは言わず、カーフと呼ばれます。生後6ヶ月以内の仔牛の革です。キズが少ない上に乳頭層のキメが細かいため、非常に滑らかで美しい銀面になることから、高級品に使われることが多いです。世界の一流ブランドが特に好んで使用しています。
2.キップスキン
生後6ヶ月から1年くらいまでの牛の革。カーフに次いで上質な革であるとされています。カーフに近いキメ細やかな銀面を持つ一面、繊維の密度も高くなっているので、厚みがあって強度が強いのが特徴です。
3.ステアハイド(去勢牛)
3ヶ月から6ヶ月程度で去勢され、生後2年以上経過した雄の成牛の革。最も一般的な肉食用の牛の原皮で、流通量も多い。
4.ブルハイド(雄牛)
去勢されずに生後2年以上が経過した雄の成牛の革のことを言います。粗く固い繊維を持ち、分厚い、非常に丈夫。革の中でも最も堅いと言われています。ただ銀面は粗く傷も多いため、靴の底革などに使用されることが多い。
5.カウハイド(雌牛)
生後2年以上の雌の成牛の革のことを言います。厚みはステアよりも薄く、銀面のキメも比較的細かくやや柔らかさをもっているため、革製品として幅広く利用されている一般的な皮革です。カウハイドレザーと呼ばれているものがそうです。
大きく分類するだけでもこんなにあります。覚えるだけで一苦労ですね。
「キップスってなに?」と聞かれても「えっ、あ、切符?電車?」となりますよね!
でも、買い物する時に少しでも知っていると「あっこれ!」となりませんか?
そんな楽しみ方が増えるといいなと思い書いてみました。
【センスの良いビジネス小物を買うならココビジネス小物専門店】