ネクタイの選び方

ネクタイを選ぶときの注意点


紳士淑女のみなさまごきげんいかがでしょうか。

ネクタイ担当のタカです。

 

ふと気づいたことですが

ネクタイを選んでいると、ピンクやイエローなど

明るい色を避けてしまいがちになってしまいます。

 

ではなぜ避けてしまうのか?

どうすれば避けずに選べるのか?これを考察してみました

1、インパクトがつよい

こちらの色を見て下さい。

私は「ピンクが強い!」と思ってしまいます。

 

白やシルバーのストライプが入っているものの、ピンク色の面積が圧倒的に多く、全体的な印象は「ピンク色」となってしまうからです。

印象が「ピンク」になってしまうと、苦手意識が出てきてしまいます。

しかし、ピンク色のネクタイを着けておしゃれな人もいますよね?

2、インパクトへの対策


ではこちらの画像ではいかがでしょうか?

画像に占めるピンクの割合は低くなっています。

 

よくよく考えてみれば、スーツ姿で最も面積が大きいのはスーツ本体です。

ネクタイは胸元からチラッと見える程度なのです。

 

そう思うと「ネクタイは少し強い色味のほうがワンポイントになる」と思いませんか?

特にこの画像では、ワイシャツは薄いピンク色を選んでおり、ネクタイのインパクトを和らげているようにも感じます。

3、ネクタイ選びの「感覚」


ネクタイ選びの初歩で重要なのは「調和」です。

他のアイテムと何か調和していると、「合っている」といわれます。

例えばグレーのワイシャツに、グレーでストライプのネクタイ。

チェックのポケットチーフに、チェックのネクタイ。

ブラウンのジャケットに、ブラウンのネクタイ。

どこかに合わせれば「調和」を出すことができます。

 

私もまだまだ勉強中ですが、こちらをお読みのみなさまと共に成長していくことができれば幸いです!

立派なジェントルマンを目指して、ネクタイを選んでくださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です