モテるネクタイとは?!おすすめのモテネクタイ5選

 

 

スーツをビシッと決めて、シャツやネクタイとのトータルバランスの取れている男性は、異性からも同性からもカッコいいと思われます。

特にネクタイは、スーツ姿の中心となる部分なので、どんなネクタイを選ぶかによって雰囲気ががらりと変わってきます。

そして、モテる男はネクタイを上手く使いこなすことが出来ています。

モテるためのネクタイの選び方、おすすめネクタイブランドを紹介していきます。
 

モテるネクタイの選び方とは

ネクタイなんてどれも同じではないかと考える人もいるかもしれませんが、ネクタイで印象はがらりと変わってきます。

モテる男は、いつ見てもお洒落でカッコ良く着こなしているものです。

どのようにモテるネクタイを選んでいるのでしょうか?
 

演出したい自分に合わせたネクタイカラーを選ぶ

 
ネクタイの色によって顔映りは変わるので、シチュエーションに合ったネクタイカラーを選ぶ必要があります。

爽やかな印象を与えたい時であれば、水色や紺がおすすめです。

シックで落ち着いた印象にしたい場合であればグレーやブラウンが良いですし、人当たりの良い印象を与えたい場合であれば黄色やピンクが良いでしょう。

その時の演出したい自分に合わせたネクタイカラーを選ぶことが大切です。
 

シチュエーションに合ったネクタイの柄を選ぶ

 
どんなにお洒落でカッコいいネクタイを選んでも、シチュエーションに合っていなければ、単に空気の読めない服装になってしまいます。

そうすると、全体のバランスがいくら取れていても、その場には「浮いている」と周囲の人に考えられてしまいます。

どんなシチュエーションで身に付けるのか考えた上で、ネクタイの柄は選ぶようにしましょう。

ビジネスシーンであればストライプ柄が定番ですし、小さめのドットや小紋柄もシチュエーションに合うでしょう。

カジュアルなシーンであればチェック柄や大きめの柄のネクタイで遊び心を入れてもお洒落です。
 

スーツ全体のバランスを考えてネクタイを選ぶ

 
ネクタイのカラーや柄にこだわるだけでなく、スーツ全体のバランスを考えることも大切です。

スーツ全体とネクタイのバランスが取れてこそ、スーツをカッコよく着こなせていることになります。

スーツとネクタイのバランスを取るためには、ジャケット・シャツ・ネクタイのバランスが大事です。

全てが柄になるとうるさく感じられるので、どこか2カ所だけを柄にするようにしましょう。

また、ネクタイのカラーは、ジャケットやシャツと同系色にするとまとまりやすくなります。

ネクタイのカラーを反対色にしたい場合は、シャツとジャケットを同系色でまとめるようにしましょう。

 

2019年のネクタイの流行は?!ネクタイの流行を解説

 

おすすめモテネクタイブランド5選

 
モテるネクタイの選び方を参考に、身に付けるネクタイのバリエーションを広げてみましょう。

毎回同じようなパターンのネクタイをするのではなく、バリエーションを増やしてシチュエーションやスーツに合わせて選べるように準備しておきましょう。
 

スタイルイコール

https://www.rakuten.ne.jp/gold/style-equal/

スタイルイコールは、手頃な価格でビジネス小物を買えるとビジネスマンに人気のブランドです。

ネクタイの種類も豊富になっており、お得なセットもあるのでバリエーションを増やしたいと考えている人にはピッタリです。

洗えるネクタイや、裏側がメガネ拭きになっているネクタイなど使い勝手の良いデザインも人気があります。
 

ポールスミス

https://www.paulsmith.co.jp/shop/

メンズ小物を中心に、若年層から中年世代にまで人気のあるブランドのポールスミスは、ネクタイの展開も豊富にあります。

多くの人が知るブランドだからこそ、勝負の時や特別な日のネクタイとして持っておきたいものです。

ポールスミスらしい配色やデザインも魅力です。
 

フランコ・バッシ

https://www.brshop.jp/onlineshop/item/franco-bassi/index.php

シルクの有名な産地であるイタリア北西部で設立されたフランコ・バッシは、非常にクオリティの高いネクタイを生み出しています。

肌触りが良く高品質な素材であることは、見ただけでも分かるほどです。

日本でもビームスなど人気のセレクトショップで取り扱われることが多く、昔ながらのクオリティと現代らしいデザインが融合したお洒落なネクタイを見つけることができます。
 

ユナイテッドアローズ

https://www.united-arrows.co.jp/index.html

日本で大手セレクトショップとして知られるユナイテッドアローズは、カジュアルな洋服だけでなくスーツやビジネス小物も取り扱っています。

流行りを取り入れた自社ブランド製品と共に、世界中からセレクトされたアイテムが集まるので、ネクタイもスタイリッシュでカッコいいものが多くなっています。

独自の世界観やスーツのアクセントになるネクタイを探している人におすすめです。
 

ダンヒル

https://www.dunhill.com/jp

イギリスの老舗高級ブランドのダンヒルは、憧れている男性も多いブランドでしょう。

本場の英国紳士が身に付けるデザインと高級素材で作られたネクタイは、本物志向の人にピッタリです。

価格は高くなりますが、身に付けるだけで大人の余裕と品を演出することができます。

長年愛用できるブランドですので、大切に扱っていれば年を重ねても着用することができます。
 

まとめ

 

紹介したモテるネクタイの選び方を参考にしながら、自身のクローゼットを見直してどんなネクタイが足りないのか考えてみてください。

そして、足りないネクタイのカラーや柄を買い足してバリエーションを増やしてみましょう。

そうすれば、ネクタイを上手く使いこなせるようになって、スーツ姿もカッコよく決まるはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です