蝶ネクタイは、普段のビジネスシーンなどで利用することはありませんが、パーティーや結婚式などフォーマルな場で身に付けられることができます。
ネクタイとは一味違う、スタイリッシュでこなれ感を演出することができるアイテムです。
普段身に付ける機会が少ないからこそ、いざ身に付けたい時に結び方などが分からないと困ってしまいます。
そこで、今回は蝶ネクタイを使いこなせるよう蝶ネクタイについて詳しく解説していきます。
蝶ネクタイの着用シーン
まずは、蝶ネクタイがどういったシーンで着用するのにふさわしいのか見ていきましょう。
ネクタイと同様で、蝶ネクタイもシチュエーションに合った場面で着用するということが大切です。
結婚式にて
結婚式では、ネクタイだけでなく蝶ネクタイを身に付ける人も多いものです。
海外でもフォーマルな場面では身に付けられることが多く、お洒落な印象を与えることができます。
ネクタイであれば「黒」は葬儀に身に付ける色という印象が強いですが、蝶ネクタイに関しては結婚式に黒を身に付けていても問題ありません。
パーティーや式典にて
パーティーや式典などのシーンでも蝶ネクタイは重宝されます。
スタイリッシュさや遊び心のあるコーディネートとして蝶ネクタイは存在感があるので、パーティーにもピッタリなのです。
また、成人式などの式典でも蝶ネクタイを身に付ける人は増えてきています。
カジュアルシーンでも
最近では、普段のジャケパンなどカジュアルなシーンでも取り入れられつつあります。
ドット柄やチェック柄など派手めな蝶ネクタイも、普段のカジュアルスタイルに取り入れることでアクセントになります。
遊び心のある紳士的なカジュアルファッションを楽しみたいという人におすすめです。
蝶ネクタイの形には種類がある
蝶ネクタイといえばリボン型になった首に巻くアイテムですが、実は形にはバリエーションがあります。
似ているようですが、少しずつ違いがあるのでどんな形のバリエーションがあるのか知っておきましょう。
バタフライ
バタフライは蝶の羽のような形となり、最もオーソドックスとされる形です。
大きめサイズなのでフォーマルなネクタイとして海外では用いられています。
バタフライの中でも、若干小さくなったサイズのセミバタフライが適度なサイズ感で合わせやすいため多く用いられるサイズです。
ストレートエンド
バットウイングとも呼ばれる形で、コウモリの羽のような細長いシルエットです。
そのため、スッキリとした印象になるので、スタイリッシュに着こなせます。
スリムなスーツとの相性が良いので、最近の流行にも合います。
ポインテッド
先端がダイヤモンドの先のように尖った形で、パーティー用として用いられることが多くなっています。
遊び心のあるデザインなので、ワンポイントにもおすすめです。
蝶ネクタイの結び方
蝶ネクタイを普段使わない人であれば、どうやって蝶ネクタイを結べばいいのか分からないという人が大半でしょう。
蝶ネクタイは、装着するだけでいいタイプのものと、自分で結ぶタイプの2種類に分かれます。
ピアネスタイプ
ピアネスタイプは、既に蝶ネクタイの形になったワンタッチで装着できるタイプです。
ボタン式もあれば、マジックテープ式などもあります。
形が最初から整っているので、型崩れの心配もなく、常に綺麗な形をキープできます。
蝶ネクタイ初心者でも手軽に装着できる便利さがポイントです。
ツウタイ
ネクタイのように帯状になっているものを自分で結んで蝶ネクタイにするタイプをツウタイと言います。
慣れるまでは難しいですが、長さやサイズを自分で調整することができるというメリットがあります。
<結び方>
左側を少し長めにして、長い方が下にくるように交差し、長い方をループに通して結び目を作ります。
結び目の後ろ側から出ている方をリボンの形に折り畳み、もう片方を上に重ねてリボン型にしてから後ろの結び目に通します。
そして、最後に形を整えれば完成です。
おすすめの蝶ネクタイ
蝶ネクタイは百貨店などのネクタイ売り場などでも販売されていますが、デザインが豊富というわけではありません。
そこで、手軽に購入できる人気の蝶ネクタイを紹介します。
蝶ネクタイ 上質な京都シルク100% 日本製 ボウタイ バタフライ 全17色
https://item.rakuten.co.jp/style-equal/ut-bowtie-b/
京都の上質なシルクで作られた安心の日本製蝶ネクタイです。
フォーマルな場面にピッタリな品の良い光沢と、幅広いカラー展開でスーツに合ったカラーを選ぶことが出来ます。
ピアネスタイプなので、簡単に装着できて初心者の方にもおすすめです。
蝶ネクタイ 全13色 メンズ レディース フォーマル
https://item.rakuten.co.jp/style-equal/ut-bowtie-13/
アセテート100%ながらも本物のシルクのような光沢を放つ蝶ネクタイで、1,000円以下という低価格で購入することができます。
そのため、蝶ネクタイを普段あまり身に付けないという人でも結婚式などのために購入しやすい価格です。
フックで簡単に装着することもでき、サイズも大きすぎないので合わせやすくなっています。
まとめ
普段ネクタイばかり身に付けているという人であれば、特別な日や結婚式などお呼ばれの日に蝶ネクタイを着けることで、普段とは違ったお洒落さやカッコ良さを引き出すことができます。
簡単に装着できるピアネスタイプから使い始め、蝶ネクタイを使った上級者コーデを楽しんでみましょう。