ネクタイはどうやって選ぶ?シチュエーション別ネクタイの選び方

 

 

 

ネクタイはスーツスタイルに欠かせないアイテムですが、シチュエーションによって選ぶべきネクタイのデザインって違いますよね?

シチュエーションに合ったネクタイを選べてこそ、TPOをわきまえた大人の男と言えます。

もしネクタイの選び方を知らなければ、「ビジネスシーンなのに派手すぎる」「結婚式なのにカジュアルすぎる」と周りからの印象も悪くなってしまいます。

シチュエーション別にどのようなネクタイを選ぶべきかしっかり押さえておきましょう。

 

シチュエーション①:結婚式やパーティー

 

普段スーツを着用しないような仕事の場合でも、結婚式にはスーツを着用することになるのでネクタイが必須になります。

結婚式やパーティーにおけるネクタイは、普段使いのネクタイよりもフォーマルなネクタイであるべきです。

ゲストとして恥ずかしくないように基本を押さえておきましょう。

 

光沢のあるシルバーや白が基本

 

結婚式におけるネクタイの基本は、光沢のある素材の白無地やシルバーネクタイです。

柄であれば、同色の分かりにくいストライプやドットなどが定番でしょう。

ただし、最近では結婚式のネクタイマナーが変化してきています。

目上の人が多い結婚式では定番のネクタイがおすすめですが、若い人の多い結婚式では明るいパステルカラーなども許容されています。

一方で、パーティーはその趣旨にもよりますが、結婚式よりも華やかなネクタイでも問題ありません。

少し遊び心のあるネクタイでスタイリッシュさを演出してもいいでしょう。

そうはいっても、フォーマルさは忘れることなくカジュアルすぎないようにしなくてはいけません。

国産無地シルクネクタイ

https://item.rakuten.co.jp/style-equal/tm-mj-ntie/

価格:税込3,132円

結婚式にピッタリの上品な光沢を放つ京都産シルク100%で作られたネクタイです。

1本あれば、結婚式にもパーティーにも対応することができるので便利です。

ポケットチーフや蝶ネクタイもセットで購入することもでき、結婚式やパーティーの雰囲気によってポケットチーフを追加してフォーマルドを高めたり、蝶ネクタイでスタイリッシュにすることも可能です。

カラー展開も豊富なので、スーツやシャツに合わせたカラーを選ぶこともできます。

 

 

結婚式にはどんなネクタイをすべき?結婚式におすすめのネクタイ紹介

 

シチュエーション②:葬式

 

冠婚葬祭ではネクタイが必須となり、葬式に参列する場合はマナーが厳しく問われます。

社会人になると葬儀へ参列する機会は増えますし、突然の葬式に慌てないように常に準備してもおきたいものです。

ネクタイと合わせてスーツマナーも見ていきましょう。

 

ブラックのネクタイにブラックスーツが定番

 

葬儀では、ブラックスーツに白いワイシャツ、黒い靴下と靴が基本的なスタイルになります。

そして、ネクタイに関しては光沢のない黒い無地が定番です。

ストライプのネクタイでも問題ありませんが、その場合は同色の黒で、出来るだけストライプが目立たないものにします。

遺族に失礼のないよう落ち着いた服装を心掛けましょう。

 

葬式におすすめのネクタイ

【送料無料】STYLE= フォーマルネクタイオールシーズン対応

https://item.rakuten.co.jp/style-equal/tm-ch-formal9/

価格:税込2,037円

急なお葬式のために1本は持っておきたいブラックネクタイですが、スタイルイコールであれば上質なシルク100%で作られたネクタイが低価格で購入できます。

ブラックネクタイでもチェック柄やストライプ柄なども展開しているので、ブラックの柄ネクタイを探している人におすすめです。

 

シチュエーション③:成人式

 

成人式は、入学式や卒業式とは違う「これから大人になる」という大切な日です。

そのため、スーツでカッコ良く決めて参加したいものです。

一生に一度の大切な式典なので、ネクタイ選びにも力を入れましょう。

 

スーツやシャツに合わせたカラーで

 

年々自由度が高まってきており、カジュアルなネクタイや個性的なネクタイを選ぶ人も多くなっています。

特に冠婚葬祭のようにネクタイマナーなどはないので、成人式ように準備したスーツやシャツの組み合わせと考えてネクタイを選びましょう。

せっかくなので、少し華やかさがあるものを選ぶと記念写真でも綺麗に残るでしょう。

 

一生に一度の成人式!!どんなネクタイがおすすめ?

 

成人式におすすめのネクタイ

【送料無料】 ネクタイ シルク

https://item.rakuten.co.jp/style-equal/aetieb00/

価格:税込8,580円

老舗スーツ仕立て屋の堂島テーラーとスタイルイコールのコラボネクタイで、京都シルク100%で作られたこだわりのネクタイです。

特別な成人式だからこそ、ネクタイも特別なものを選びたいものです。

上品かつスタイリッシュなデザインとなり、どんなスーツもワンランクアップさせることができます。

 

シチュエーション④:就活

 

就活で初めて入学式や就活とは違ったスーツを着るという人も多いでしょう。

就活は、今後の社会人生活を左右する非常に大切な場面です。

そのため、スーツの着こなしも面接官には注目されているため、ネクタイ選びも慎重になりたいものです。

定番ビジネス用ネクタイがおすすめ

 

就活では、華やかさやフォーマルさは求められません。

どちらかというと真面目さ、やる気、情熱などを演出したいので、ネクタイも真面目さやフレッシュな印象を与えるものがおすすめです。

ビジネスマンも身に付けているようなネクタイで、ブルー系のストライプ柄は勤勉で爽やかな印象を与えます。

赤系ネクタイであれば、情熱ややる気を見せることができるでしょう。

 

就活のネクタイはどんなものをするべき?!就活ネクタイの選び方

 

就活におすすめのネクタイ

 

【選べる5本セット】ネクタイ
SMART&WASHABLE 洗える

https://item.rakuten.co.jp/style-equal/hk-washabletie-30/
価格:税込3,500円

なんと30デザインの中から好きな5本を選んで3,500円で、毎日様々な会社の面接や説明会に行くには本数も必要な就活生にピッタリのセットです。

デザインもビジネスマンにとって基本のカラーや柄になっているので、どのデザインを選んでも間違いありません。

しかも、洗えるので手入れも楽にできます。

 

まとめ

 

シチュエーション別ネクタイの選び方や、おすすめのネクタイを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

きちんとシーンに合ったネクタイを選ぶことができるようになれば、周囲からも好印象に映りますし、自分だけ浮いていないかという心配もする必要がありません。

一緒にスーツを着こなせる男性になりましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です