ネクタイがほつれてしまったどうすべき?ほつれたネクタイの直し方

お気に入りのネクタイや、ご褒美に買った高級ネクタイなど大切に使っているネクタイがほつれてしまったという経験はありませんか?

何度も使用している内に、生地がほつれてしまって形が綺麗に整わなくなってしまうのです。

ほつれてしまったネクタイは捨てて新しいものを買わなくてはいけないというと考えている人も多いでしょう。

しかし、ほつれを直せば大切なネクタイを再び使うことができるようになるのです。

そこで、ほつれてしまったネクタイの直し方を紹介します。

ネクタイのほつれやすい箇所とは

ネクタイにはさまざまな素材がありますが、最も多く使われている素材はシルクです。

シルクは糸がほつれやすいため、気付けばネクタイから糸が飛び出しているということもあるでしょう。

ネクタイを使っていく内に生地がほつれやすくなる箇所は2箇所です。

もちろん個人差はありますが、ネクタイの剣先や結び目にあたる部分が特にほつれやすい部分になります。

なぜこの2箇所がほつれやすいのかというと、生地が最も擦れる部分だからです。

生地と生地が擦れることで、摩擦が起きます。

そうすると、生地から擦り切れた糸が出てきてしまい、見栄えが悪くなってしまうのです。

ほつれたネクタイの直し方

ネクタイの生地がほつれてきた場合、どのように修繕をしていますか?

多くの人が、ほつれてきた糸をハサミで切っていると思いますが、実はハサミで切っても糸が短くなるだけなのでまたすぐに同じようにほつれてきてしまいます。

ほつれてきたネクタイの直し方を紹介します。

ヒートカット

ネクタイの生地から糸がほつれてきた場合には、ヒートカットが有効な手段となります。

ヒートカットとは、ライターを使った修繕方法です。

ほつれた部分にライターの火をあてて、ほつれを根元から断ち切るのです。

ただし、注意しなくてはいけないのが、ネクタイとライターを近付け過ぎないことです。

ネクタイ本体が焦げてしまう恐れがあるので、距離をとった状態で行いましょう。

ほつれた糸は、ほんの少しの熱でも溶かすことができます。

修理店に任せる

糸が少し飛び出る程度のほつれであれば、ヒートカットで修繕することができます。

しかし、剣先がボロボロになるほど糸が出てきてしまっている場合や、裏側が一部外れるほどのほつれの場合は修理店に任せることをおすすめします。

修理店に持っていけば、ある程度であれば綺麗に修繕することができます。

自身で修理することは難しいので、プロに任せるようにしましょう。

ネクタイがほつれないようにするための予防策

ネクタイがほつれた場合の修繕方法を紹介しましたが、それ以前に大切なネクタイがほつれないようにできる予防策もあります。

どのようにすれば、大切なネクタイを綺麗な状態で長く使用することができるのでしょうか?

毎日使わずにローテーションさせる

お気に入りのネクタイであるほど使用頻度は高くなります。

しかし、使う頻度が多いほど摩擦によって生地がほつれやすくなってしまいます。

そのため、毎日同じネクタイばかり使うのではなく、最低でも3日に1度になるように他のネクタイとローテーションさせましょう。

大切なネクタイだからこそ、休ませる時間も必要なのです。

ネクタイを正しく外す

ネクタイを外す時に、結び目部分を引っ張って力で外していませんか?

実は、ネクタイを外す瞬間が最も摩擦が起きやすいので、ネクタイは傷みやすくなってしまいます。

しかも、ネクタイは長さを合わせようと毎回同じ位置で結ぶため、引っ張る度に生地が擦れてしまい、生地が切れてしまいます。

そうすると、結び目にあたる部分から生地が弱ってほつれてしまうのです。

ネクタイを外す際には、シャツと結び目の間に指が入るくらいにまで下げてから、小剣を大剣にあるループから優しく引き抜きます。

この時に、片手で結び目を持ちながらもう片方の手で大剣を後ろに引っ張ると優しくほどけます。

正しいネクタイの外し方をすることで、ネクタイは傷むことを予防することができます。

日頃から手入れを行う

ネクタイの手入れは、日頃から行うことでより一層ネクタイを綺麗な状態に保ちながら長持ちさせることができます。

使用したネクタイの埃やゴミはブラシで落とし、1日もしくは半日ほど風通りのいい日陰で干しておきましょう。

また、食べ物などでシミをつけてしまった場合には、その場で濡らしたタオルで優しく叩いて応急処置をして、時間ができてからクリーニング店に任せます。

普段から手入れを行い、大切にネクタイを扱っていれば生地が傷むことも少なく、ほつれを予防することができるでしょう。

まとめ

ネクタイのほつれは、ヒートカットによってある程度は修繕することができます。

しかし、日頃から大切に扱うことが大切です。

まずは、同じネクタイを毎日使用しなくてもいいようにネクタイのバリエーションを増やしましょう。

スタイルイコールであれば、良心的な価格で良質なネクタイを販売しています。

おまとめ購入セットなどお得なセットもあるので、バリエーションを増やしたい人にはおすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です