どうも。 ベルトのコンシェルジュ、ナガです。
今日は素材の話です。
ビジネスベルトの素材には本革と合皮があります。
「どっちも革だし安い方でいいや」と思ったことはありませんか?
残念ながら合皮は革ではありません。
そもそも合皮(合成皮革)とは、色々な材料を合成して、皮革のようにしたものです。合皮は繊維の上に樹脂を乗せて革に似せた見た目にしています。語弊を恐れずに言えば、合皮は革ではなく樹脂です。
その合成樹脂には、ポリ塩化ビニールやポリウレタン樹脂がよく使われます。
ただし、天然皮革に比べて合皮が悪いわけではありません。
合皮の特徴として、水を弾くため汚れにくい、軽い、大量生産できるので安く手に入る、などがあります。
一方、本革製は牛革をはじめとする動物の革全般を使用した製品を本革(天然皮革)と言います。牛革が一般的ですが、豚皮、ワニ皮、ダチョウ皮、鮫皮などたくさんの種類があり、希少であればあるほど高価です。
「で、結局どっちがいいの?」
もしどちらにするか迷ったら、本革ベルトをオススメしています。
合皮製のほうが安くて気軽に購入できますが、合皮は経年劣化します。素材の特性上、着用していない時でも少しずつ劣化は進んでいきます(加水分解といいます)。合皮素材の寿命は製造から3年程度と言われていますが、ベルトとして使用していると更に寿命が縮まるスピードは加速し、品質のあまりよくないものだと1年も持たないものもあるようです。
一方 本革は、しっかりと手入れをすれば、長く使えます。1枚革のベルトであれば、丁寧に手入れすることで5年も10年も使うことができます。更に、こちらは経年劣化ではなく、エイジング(経年変化)=味が出るので見た目にも高級感やこなれ感、ヴィンテージ感が出てきます。
同じビジネスマンでも見た目にも気をつかっている人とつかっていない人だったらどちらが成功すると思いますか?
合皮も近年では劣化しにくいものが出てきていますが、それでもやはり天然素材の味にはかなわないと私は思います。
皆さんはいかがでしょうか?
センスの良いビジネス小物を買うならココビジネス小物専門店