20代の頃には、スーツスタイルも若々しくネクタイのチョイスも「やる気」や「フレッシュさ」が感じられるデザインやカラーを選んでいたでしょう。
しかし、30代になると20代の頃とは違う「落ち着き」や「品」もスーツ姿に求められるため、選ぶネクタイも変わってくるものです。
そこで、30代におすすめのネクタイを紹介していきます。
30代がネクタイを選ぶ時のポイント
おすすめのネクタイブランドを紹介する前に、30代だからこそネクタイを選ぶ時に押さえておきたいポイントを見ていきましょう。
そうすれば、どんなネクタイを自分が今購入すべきか分かります。
TPOに合ったバリエーションを増やす
ネクタイは大きく分けるとビジネス用、冠婚葬祭用に分かれます。
20代のころであれば、これらを使い分けるくらいで良かったのでネクタイのバリエーションは豊富に必要なかったかもしれません。
しかし、30代になると仕事での責任も大きくなり、人と仕事で接することも多くなるものです。
そのため、ビジネス用でもオフィス用や大切な商談用などビジネスでも使い分けをしたいものです。
色や柄などで使い分けることで、一層「できる男」を演出することができます。
キメたい時の高級品
30代になると、ここでキメたいというシーンがビジネスや普段の生活でもあります。
そうなった時に、高級なネクタイが数本あると便利でしょう。
高級ネクタイはデザインや素材によって、一気に品のある大人の男性としての演出をすることができます。
そのため30代になると、キメたいという日に付ける高級ネクタイが数本あってもいいでしょう。
30代男性に人気ネクタイブランド
それでは、30代におすすめの人気ネクタイブランドを紹介していきます。
自身の持っているネクタイバリエーションと比べて、足りない部分や予算と合わせて検討してみてください。
スタイルイコール
スタイルイコールは、ビジネスアイテムが低価格でバリエーションに揃えていることから30代サラリーマンの人気のショップです。
洗えるネクタイや、ウォッシュレスのネクタイなど毎日ネクタイを使うサラリーマンにとって便利なネクタイが揃っています。
まとめ買いでお得に購入できるものもあり、バリエーションを増やしたいけれど費用を抑えたいという人におすすめです。
京都の高級シルクを使ったネクタイなど、素材は低価格ながらも高品質なものが使われているので大人の品を出せるネクタイが見つかります。
フェアファクス
フェアファクスは日本のブランドで、創業40年という歴史あるブランドです。
アメリカントラディショナルをベースとしたタイドアップスタイルを提案しています。
「大胆な保守派」というコンセプトの通り、素材や国内製のハンドメイドにこだわりを持ち、上質感を味わえるネクタイながらもベーシックなデザインを楽しめます。
大人のアイビーをテーマにしたネクタイも人気で、少しレトロさを感じられるお洒落なネクタイを見つけることができます。
ブリュワー
創業から125年を超えるフランスの有名老舗ネクタイメーカーです。
「個性的で洗練されたコレクションを生み出す」ことをコンセプトにしており、創業から今も変わらず丁寧かつ伝統的な手作りでネクタイを作っています。
そのため、ネクタイの品質の良さが十分に堪能できるでしょう。
柄の位置に配慮してカッティングされた生地や、発色の美しさも魅力です。
エレガントなのに独特なスタイルのネクタイとなり、トレンドに左右さ長く使える高級ネクタイとして活躍するでしょう。
ラルフローレン
1967年にアメリカで設立されたラルフローレンといえば、日本でもメンズやレディース、子供服まで幅広く展開しており人気があります。
実は、ネクタイからスタートしたブランドなので、ネクタイの種類も豊富に展開しています。
アメリカントラッドなアイテムが多く揃うので、ビジネスシーンでも少しカジュアル向きです。
しかし、スーツでもスタイリッシュさや個性を出したい時にはおすすめです。
有名ブランドだからこその柄や色使いは、スーツスタイルをぐっとお洒落に格上げしてくれます。
クリケット
福岡の小さな工房から始まったネクタイブランドのクリケットは、1本1本染めた糸を織って丁寧な工程を経てネクタイとして作られています。
「優しく、愛にあふれる男性」をコンセプトに、英国トラディショナルのルーツを取り入れています。
高品質ながらも良心的な価格でネクタイを提供しており、洗練された大人の30代男性にピッタリのデザインが揃っています。
ベーシックなデザインはもちろんですが、少し遊び心のあるデザインや伝統的な製法が感じられるデザインまで幅広く揃っているので好みのネクタイを見つけられます。
まとめ
30代の男性におすすめのネクタイブランドを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
高級ネクタイから低価格で購入できるネクタイまでありますが、どんなデザインや素材のネクタイを選ぶかによっても雰囲気は変わります。
自身のスーツとの組み合わせや顔映りなども考慮しながら、自身にピッタリ合うネクタイを探してみてください。