就職祝い、私個人的には名刺入れが一番いいと思っています。(ちなみに2番目はネクタイ)
ネクタイやカッターシャツ、バッグなどは就職活動時点から使いますので被ってしまって使えない……
なんてオチもありえます。
僕は浪人を経験しているので、同級生たちが1年早く就職していきました。
その時に就職祝いに名刺入れをあげまくっていましたが、7人中全員が持っていなかったので毎度喜ばれました。
という事で、最強の就職祝い、名刺入れのおすすめや選び方を紹介します。
(※一般的な名刺入れ自体の選び方は別の記事で書いていますので参照してください)
職種で選ぶ名刺入れ
仕事によって名刺の使い方は変わってきます。
就職祝いをあげる相手はどんな仕事をするか聞いていますか?
もし知らなかったら交流を深めるチャンスにもなりますし、聞いてみましょう。
職種によってオススメの名刺入れは変わってきます。
新卒営業、コンサル、エンジニアの名刺入れ
営業、コンサル、エンジニアは名刺交換の頻度が高くなりやすい職種です。
営業であれば新規取引先への訪問、コンサルやエンジニア(SIer等も含む)であればプロジェクトの変更ごとに名刺交換のタイミングがあります。
なるべく名刺がたくさん入って取り出しやすいことが優先するといいです。
また、会社によっては新人はジョブローテーション制で短期間で様々な部署を経験する可能性があるので事務職などでの採用でも営業の部署を経験する可能性もありますので一番無難な名刺入れになるかもしれません。
おすすめは、次の通りです。
タバラット
W字のマチを採用しているため、取出しがしやすいことと、枚数が多いときにマチが干渉して名刺を傷つけないことが特徴です。
とにもかくにも実用性が高いことが特徴です。
また、カラーバリエーションも豊富ですからお父さんに似合う色をたくさんの選択肢から選びましょう。
ビジネスレザーファクトリー
マチの形状によって2,000~3,000円で2つの価格帯があります。
シンプルな形がよければ笹マチ、実用性や収容量を重視するなら通しマチを選ぶのがオススメ。
金の箔押しで名前の刻印も可能でプレゼントラッピングオプションもあります。
バングラデシュ製は結構品質が低いものも多いんですが、ビジネスレザーファクトリーの製品の品質は非常に高いです。
新卒弁護士など士業系の名刺入れ
弁護士、税理士、会計士……「先生」と呼ばれる職種です。
基本的には先に挙げたものでOKですが、箔をつけるためだったり、相手に与える印象を少し変えるためにハイブランド品を持つこともあるようです。
ハイブランド品を持っていれば、「それなり以上にお客さんはいて信頼のできる方なんだな」と安心感を与えられたりする事もあるみたいです。
とはいえ、新人なら実績が無いのは当たり前なので敢えてハイブランド品を持たなくてもいいと思います。
おすすめはこちらです。
グレンロイヤル
容量が大きく、ポケットも広めに作られており機能面で優れているばかりか、素材も良いのですので初対面の相手にも「いいもの使っているな」というプラスの印象を与えられると思います。
エッティンガー
バイカラーになっており、どれも品のある色味です。
とはいえ、イチオシはやはりロイヤルコレクションの紫です。
非常に落ち着いた、クレバーな印象を与えられるでしょう。
革の品質自体も非常に高いオイルレザーないしブライドルレザーとなっていますので、ちょっと手を伸ばすのにピッタリだと思います。
新卒その他職種の名刺入れ
公務員や事務職、研究職などの名刺交換の頻度が高くない職種であれば、容量の大きさなどを気にする必要はあまりないです。
笹マチやポケットタイプなどおしゃれなものや多様な選択肢があります。
オススメは以下の通りです。
タケオキクチ
ちょっぴりクセのある幾何学模様の名刺入れ。デザイナーなどクリエイティブな仕事をしている方だと個性も表現できる点がオススメです。
ちなみに価格もお手頃です。
ロエベ
独特の型押しが非常に美しいので男女共に非常におすすめなんですが、外回りの時にはクセが強すぎるかもしれないため、ここで紹介しています。
IT系の様に服装なども含めて比較的自由度の高い業界だったら大丈夫だと思います。
私の個人的なおすすめブランドTop3(ボッテガ、ロエベ、ヴァレクストラ)の一角なのでぜひとも現物をみて欲しいと思います。
性別で選ぶ名刺入れ
新卒男性向けの名刺入れ
レザージー
ものづくりの町、東大阪から生まれたブランド。
その道半世紀以上の超ベテランが指揮を執る工場で作られる製品は一級品。
なのにかなりリーズナブル。
“ホンモノ”の革製品をプレゼントするならレザージーです。
男心を捉えると思います。
ポールスミス
男女問わず若者に人気のブランドです。
なかでも、私がポールスミスをチョイスしたのはブランドの代名詞ともいえるマルチストライプに「フレッシュさ」を感じるから。
元気のいい若手という印象も与えられていいと思います。
新卒女性向けの名刺入れ
スタイルイコール
容量はもちろん、カードが取り出しやすいようにスラントカットを施していることも特徴です。また、型押しレザーを多く使っており、キズや汚れに強くして、長く使えるようにという配慮もあります。カラーバリエーションも豊富で女性が喜ぶような可愛い色味もたくさんあります。名前の刻印サービスもお手頃で、納期が非常に早いです。
アニアリ
クロムなめしのレザーは落ち着いた雰囲気を醸し出します。 手触りも柔らかくてすべすべで気持ち良い。 ぱっと見は落ち着いた上品な印象なのに、裏地に潜んでいるのは迷彩の布地。 無難なものを選ぶけれど、細部にこだわりが見られる。 やはりMade in Japanというだけあって、縫製は丁寧で品質も高いです。
就職祝いはなるべく早く渡しましょう
大学最後の春休みは送別会だ、卒業旅行だ、と学生なりに忙しく、意外に手渡す機会が無かったりします。
また、名刺入れ自体のトレンドも3月末~4月前半でピークを迎えるので、買うのが遅くなると在庫切れで就職祝いなのに就職に間に合わないという事もありえます。
私が個人的にベストだと考える時期はズバリ2月後半です。
バレンタインが終わるや否やというタイミングから就職祝いを念頭において祝いの品探しを始めましょう!