粗悪なシルク製品!?

「増量糸」を知っていますか?

紳士淑女のみなさま、ごきげんいかがでしょうか。

次から次へと台風がやってきて忙しい上に暑い、

まだまだ残暑が続きますね。

ネクタイ担当スタッフのタカです。

 

「粗悪品のシルク生地」と呼ばれていたものをご存知でしょうか。

 

「増量糸」と呼ばれるシルク糸は昔、希少な素材でした。

シルクの価値は太さとその均一さで良し悪しが決まります。

一部の悪い人が「砂糖」や「糊」で糸を太く見せる加工をして売っていました。

それこそ「増量糸」だったのです。

粗悪品が裏返った!?

「粗悪品ならきっと無くなったに違いない!」

 

いいえ、現在も「増量糸」は存在します。

それもわざと増量糸にしているのです!

 

なぜか?

 

増量する素材を変化させることで

・光沢感に重厚さが加わり美しくなる

・手触りがとても滑らかになる

・汗の吸水性を上げる

・シワになりにくくなる

・引っ張り強度が強くなる

・毛羽立ちが軽減される

などなど、「シルクの弱点」を補うことができるのです!

(スズ増量絹糸については研究論文もあります・・・!!)

つまり?

「詐欺をするための粗悪品」として生み出されたが

「もともとの素材の弱点を補う」ものに進化した

 

それこそが「増量糸」なのです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です