クールビズの歴史
紳士淑女のみなさま、ごきげんいかがでしょうか。
6月は昨年と比べても暑かったようです。
脱水症状にお気をつけ頂き、水分補給をお忘れないようにしてください。
ネクタイ担当スタッフのタカです。
クールビズの始まりは2005年。
「夏場軽装により省電力化」を期待して環境省主導で開始されました。
元々は6/1から9/30までの想定で開始されたこの運動ですが、
2011年や2012年は地震などの影響により5/1より開始されました。
また2012年からは新しく「スーパークールビズ」も始まりました。
クールビズでイケる?イケない?
環境省で提示されている服装の可否です!
いける!
・ノーネクタイ
・半そでシャツ
いけるけど知られていない!
・ノージャケット
・かりゆしシャツ
・チノパン
ダメ!
・ポロシャツ
・アロハシャツ
・Tシャツ
・ランニングシャツ
・ジーパン
・ハーフパンツ
・スニーカー
・サンダル
「クールビズ」はネクタイとジャケットをつけなくてもいいという活動なんですね~。
スーパークールビズはどれくらいスーパー?
論より証拠!
環境省で提示されている服装の可否は以下のとおりです!
いける!
・ノーネクタイ
・ノージャケット
・半そでシャツ
・かりゆしシャツ
・ポロシャツ
・アロハシャツ
・チノパン
・スニーカー
TPOに応じた節度が必要!
・Tシャツ
・ジーパン
・サンダル
ダメ!
・ランニングシャツ
・ハーフパンツ
つまり、露出するのはダメだけどすごしやすい服装でOKということですね!
いつからいつまで?
クールビズの時期:6/1~9/30
スーパークールビズの時期:6/1~9/30
両方とも実は同じで、つまりは進化系と言うことです。
もちろん自衛官や警察官など制服がある方々はバシッとした格好をされています。
以上、簡単にですがクールビズの説明でした!
日々のビジネスライフにぜひご活用下さいね♪